運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
25件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2012-08-01 第180回国会 参議院 決算委員会 第5号

広く生活文化ということで、華道茶道や書道その他生活にかかわる文化とか国民娯楽の点、それから出版物レコード等でも、いわゆる古典というか価値があるものということで、そういうふうに広く含まれるというふうに考えておりまして、いろいろといただいた御指摘や御意見、議連の方向性なども踏まえてしっかり古典振興に努めたいと思っております。

高井美穂

1994-11-11 第131回国会 衆議院 文教委員会 第4号

この法律では、「音楽文化」あるいは「音楽学習」「学習環境」とそれぞれ定義する規定を置いておりますけれども、特に「音楽文化」につきましては、「音楽の創作及び演奏、音楽鑑賞その他の音楽に係る国民娯楽、音楽に係る文化財保護法規定する文化財出版及び著作権その他の著作権法規定する権利並びにこれらに関する国民文化的生活向上のための活動」というものを定義いたしております。

片岡武司

1990-03-29 第118回国会 参議院 文教委員会 第1号

っての文化は何を考えているかということでございますけれども、「目的」で述べているところの「芸術その他の文化」という範囲は広いものがあるわけでございますが、法体系といたしまして、やはり文部省設置法の中に文化定義もございますので、そのようなことを考え合わせますと、ここで考えております文化といたしましては、これは現在の文部省設置法第二条の「定義」であるわけでございますが、   「文化」とは、芸術及び国民娯楽

遠山敦子

1979-04-19 第87回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

上田説明員 文化といいますものは、普通言われておりますのは、広く解しますと衣食住でありますとか学問、道徳、芸術、ひいては物の見方でありますとか考え方、つまりおよそ人間の物質的、精神的成果の一切を含むということになるわけでありますが、文部省において文化庁の所掌する文化といいますものは法令の規定で明記してございまして、芸術及び国民娯楽あるいは文化財出版著作権の問題、それからそれと並行しましてこれらに

上田一郎

1979-02-14 第87回国会 衆議院 文教委員会 第2号

ところで、先生も御案内のとおり、文部省が所管しております文化範囲につきましては、文部省設置法第二条に規定をされておるところでございまして、ちなみに申し上げますならば、文部省の扱う文化につきましては、「芸術及び国民娯楽、」「文化財出版及び著作権」「並びにこれらに関する国民文化的生活向上のための活動」というふうに定められておるわけでございます。  

吉久勝美

1978-03-01 第84回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第3号

砂田国務大臣 プロ野球は広く国民に親しまれております国民娯楽でありまして、それが健全に発展することを私も望むものでございます。したがって、選手が安心してプレーに専念できる環境がつくられてまいりますことが望ましいと考えます。  しかし一方、プロ野球というものは一面営利事業活動として行われているところから、野球選手待遇改善等については各球団内部の自主的な努力によって行われるべきものと考えます。

砂田重民

1971-03-10 第65回国会 衆議院 文教委員会 第8号

有島委員 大臣、この間芸術国民娯楽という話がこの委員会でかわされたのでございますけれども、歌謡曲なんか非常に国民的な広い範囲にわたっておるんじゃないかと思います。こういったところからの功労者がこの中に加わっていないというのは、何かいわれがあってそうなのか、あるいは将来そういうこともあるのか。それから歌劇関係ですか。

有島重武

1971-03-05 第65回国会 衆議院 文教委員会 第7号

こうした問題が起こるたびに、いまの娯楽国民娯楽、芸術なんということでも、ちょっと突っ込んでみると何もわからなくなっちゃうわけですね。そういったことをもう少しはっきりおきめになるようにしないと、この先持たなくなるんじゃないか。いまのうちにどこかにそうした研究をさしておいて、一つ文部省文化庁の見解をもを一ぺん詰めてお考えになるべきじゃないか、そういう意味なんです。いかがでしょうか。

有島重武

1971-03-05 第65回国会 衆議院 文教委員会 第7号

そういった二つの立場があるということははっきりいたしましたけれども、文化について法律定義づけられておりますのは、文部省設置法第二条によりますと、「「文化」とは、芸術及び国民娯楽、文化財保護法規定する文化財出版及び著作権並びにこれらに関する国民文化的生活向上のための活動をいう。」

有島重武

1971-03-05 第65回国会 衆議院 文教委員会 第7号

それから、芸術といえども、何といいますか常に心を楽しませる要素があるわけでありますから、その意味では娯楽的要素が常にあるわけでございますけれども、国民娯楽といいますると、そういう芸術には入らないけれどもやはり国民を楽しませる、国民の心を豊かにする、なごやかにする、こういうようなものが、芸術ではないが国民娯楽というようになると思います。  

安達健二

1970-04-23 第63回国会 参議院 地方行政委員会 第16号

ですから、やはりどうしても必要悪として公営ギャンブルを認めざるを得ない、実施しなければならぬということだったならば、なるべくその中から国民娯楽と言いましょうか、大衆のレジャーにも結びつくようなものに持っていくべきじゃないかと、そう思うわけでございますが、そうして行く行くはこれは当然廃止してほかに適切なる財源を求めるように持っていくというのが適切じゃないかと、こういうふうに思うわけでございます。  

阿部憲一

1962-04-05 第40回国会 参議院 農林水産委員会 第24号

政府委員森茂雄君) 競馬目的は馬の競走でありますので、馬のスポーツとしての一つ国民娯楽であります。もう一つは、やはり馬は農村に生まれて農村に育ち、農民の手ではぐくまれておるわけであります。そういう意味におきまして長い歴史があるわけでございます。かつ国際的にも長い歴史的な過程で発展して参ったわけであります。

森茂雄

1962-03-15 第40回国会 衆議院 農林水産委員会 第19号

○森(茂)政府委員 競馬法は、公正な競馬をやらし、かつそれによって畜産振興国民娯楽提供等を行なうことを目的としておるわけでございますが、競馬自身目的はどうかということになりますと、長い歴史を持って、国際的にもあるいは農業生産面からいっても農耕馬の改良、技術の発達登録事業等発達等はすべて現在における畜産振興の基礎をなしたものであります。

森茂雄

1958-03-14 第28回国会 参議院 本会議 第14号

今回の改正に際し、番組の編集に当りましては、「善良なる風俗を害しないこと」の一項をつけ加えるとともに、教育、教養、報道、娯楽番組、相互間の調和を保つように規定したのは当然のことと思われるのでありますが、ときにはこれが拡張解釈の余地を与え、放送のおもしろさを抹殺し、せっかくの国民娯楽が、官僚の手心によって活気を失うのではないかと心配する向きもあるのでありますが、かかる危惧に対して郵政大臣はいかにお考

前田佳都男

1958-03-06 第28回国会 衆議院 文教委員会 第7号

日本でも、後ほど本日のメイン・イーヴェントでありましょうプロ野球のお話が出ると思いますが、プロ野球が、おそらく今年あたりはプロ野球歴史始まって以来の黄金時代を迎えるのではないかと思いますが、プロスポーツが盛んになることは非常にけっこうでありまして、国民娯楽対象としては、非常に健康的でもあり、道徳的でさえもあると思います。

川本信正

  • 1
  • 2